ryokojin

『踊る虎』中国辺境の文化を巡る栗田哲男

巨大な洞窟に住むミャオ族、虎に扮して踊るトゥ族、タクラマカン砂漠の奥地に住むケリア人、キリスト教を信仰するチベット族 写真家、栗田哲男が知られざる中国辺境の民族文化を訪ねて中国の最奥部へ!

『旅がくれたもの』蔵前仁一

旅で買ったり、もらったり、拾ったり。さまざまなものの物語。 なんでわが家にこんなものがある? どうやってこんなものを手に入れた? 旅がくれたもの約400点を大公開!

『食べ歩くインド』北・東編/南・西編小林真樹

インドに単なるカレーは存在しない! 知られざる一皿を求めて、 インドの奥地まで食べ歩くこと20年、 全インド料理を網羅して解説した 日本で初めての全インド料理案内書。 現地食堂の名店も徹底ガイド。 これでインド旅行の食事が一変する!

エッセイ&写真集『失われた旅を求めて』蔵前仁一

1980〜90年代、 バックパッカーが 自由に旅できた時代。 それから世界は何を失い、 どう変わってしまったのか。 蔵前仁一が撮影した 失われた世界へ旅する。

インド先住民アートの通信販売を始めました!

インド先住民アートをオンライン販売いたします。
エキシビションにいらっしゃれなかった方、
買い逃した方もぜひご利用下さい。

『ゴーゴー・インド』刊行30年/記念グッズ販売

『ゴーゴー・インド』刊行30年を記念して行ったイベント用に制作したさまざまなグッズや書籍などを、
オンライン販売いたします。
旅行人のWEBショップは2月22日まで営業いたします。お買い物はどうぞお早めに。4月上旬に再開店いたします。

『踊る虎』中国辺境の文化を巡る栗田哲男

巨大な洞窟に住むミャオ族、虎に扮して踊るトゥ族、タクラマカン砂漠の奥地に住むケリア人、キリスト教を信仰するチベット族 写真家、栗田哲男が知られざる中国辺境の民族文化を訪ねて中国の最奥部へ!

『旅がくれたもの』蔵前仁一

旅で買ったり、もらったり、拾ったり。さまざまなものの物語。 なんでわが家にこんなものがある? どうやってこんなものを手に入れた? 旅がくれたもの約400点を大公開!

『食べ歩くインド』北・東編/南・西編小林真樹

インドに単なるカレーは存在しない! 知られざる一皿を求めて、 インドの奥地まで食べ歩くこと20年、 全インド料理を網羅して解説した 日本で初めての全インド料理案内書。 現地食堂の名店も徹底ガイド。 これでインド旅行の食事が一変する!

エッセイ&写真集『失われた旅を求めて』蔵前仁一

1980〜90年代、 バックパッカーが 自由に旅できた時代。 それから世界は何を失い、 どう変わってしまったのか。 蔵前仁一が撮影した 失われた世界へ旅する。

インド先住民アートの通信販売を始めました!

インド先住民アートをオンライン販売いたします。
エキシビションにいらっしゃれなかった方、
買い逃した方もぜひご利用下さい。

『ゴーゴー・インド』刊行30年/記念グッズ販売

『ゴーゴー・インド』刊行30年を記念して行ったイベント用に制作したさまざまなグッズや書籍などを、
オンライン販売いたします。

食べ歩くインド

『北・東編』と『南・西編』の2巻同時発売。
知られざる一皿を求めてインドの奥地へ
インド各地の料理を20年にわたって食べ歩き、
そのすべてを紹介する初めてのインド料理案内書。
現地食堂の名店も徹底ガイド。
インドに単なるカレーは存在しない!

エッセイ&写真集『失われた旅を求めて』

1980〜90年代、 バックパッカーが 自由に旅できた時代。 それから世界は何を失い、 どう変わってしまったのか。 蔵前仁一が撮影した 失われた世界へ旅する。

インド民俗画の通信販売を始めました

インド先住民によるアートを販売いたします。ジャールカンド州ハザリバーグ周辺の村々の壁に描かれた美しい壁画を、村人たちが紙に描きました。描かれているのは村にある植物、彼らが村の周辺で出会う動物などです。ジャールカンドの民俗画が入手できるのは日本ではここだけです。お手元にぜひ一枚どうぞ。

インド先住民アートの村へ

インド先住民アートの村へ
インド各地の村々を巡って先住民の壁画を撮影。
ワルリー画、ピトラ画、ビル画、ミーナー画など
日本で初めてジャールカンド州の先住民アートを紹介します。
その自由で豊かな先住民アートをお楽しみ下さい。
ただいま予約受付中

ワルリー画・蒸気機関車手ぬぐい

ワルリー画家ガネーシュ・バンガードの作品「蒸気機関車」をプリントした手ぬぐいです。
ネットでも発売を開始しました。

歩くはやさで旅したい

今日はどこに行こうかな。
満員の船に揺られ、ぽんこつバスで国境を越え、のんびり、ゆっくり、世界を旅した90年代のバックパッカー
歩くはやさのイラスト旅エッセイ
「旅行人」で5年半にわたって連載された大人気イラストエッセイがついに単行本化

テキトーだって旅に出られる!

旅をするのに、何が必要で何が不要かは人によって違うし、旅をしてみなければわからない。ややこしいことに、旅をして必要だと思ったことも、次の旅には不要になり、不要だと思ったことが、かなり大切だったことが後になってわかることもある。そういうことは次々に変わる。だから、結局のところテキトーにやるしかないのだ、と僕は思っている。完璧な旅など目指してもかなわぬ夢だ。バックパッカーの旅行で予定通りにいくことは少ないし、予定通りにいかないからおもしろいのだ。それは時間通りという意味だけでなく、旅先で出会うことも含めてなのだが、凱旋門を見に行ったつもりが、途中で他のぜんぜん知らなかったものを見つけることもあるかもしれない。そういう不確定な、予定外のことこそがおもしろいのであり、予定は一応あればそれでいいぐらいのものだ。

蔵前仁一 旅の回顧展記念グッズショップオープンしました!

ゴーゴー・インド30年 旅の記録
蔵前仁一 旅の回顧展
無事終了!
ありがとうございました!

よく晴れた日にイランへ

イランは平和に旅できる国だ。
今こそイスラームの地 イランの姿を知ろう。
美しくきびしい自然と親切な人々。
イランの人々と語り明かしながら、
ザグロス山脈の山奥の村を訪ね、
遊牧民を探し求めた蔵前仁一のイラン紀行。

バルカンの花、コーカサスの虹

さあ、また旅に出ようか。
ユーゴスラビア紛争の傷が癒 えないボスニア・ヘルツェゴビナ、
謎の国アルバニアなどバルカンの国々と、
美しいコーカサス山脈の南にあるアゼルバイジャン、
グルジア、アルメニアをめぐ る蔵前仁一の最新旅行記。

ディア・インディア 掘井太朗 写真集

蔵前仁一がフェイスブックで 衝撃を受けた今そこにあるインド!
笑顔を忘れた路上の子ども、屈託のない表情で接するスラムの人々、
ヒマラヤの奥地で修行するサドゥー、牛の死骸に群がる動物、
長いインドの旅でしか撮影できないインドの姿を、
無名の写真家が銀塩カメラで写しだした唯一無二の写真集。

インド、さらにその奥へ(旅行人166号)

休刊してから5年9か月、1号だけ旅行人が復刊。
今回の復刊号も特集はインド。
編集長のラージャスターン紀行の他、
インドのかなりディープなところをまわっている方々の、
奥深いインド。
旅行者がほとんど行かなかったインドをご紹介します。

営業日カレンダー

営業日:月・火・水・木・金

営業時間:11:00~18:00
休業日:土日祝祭日、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始
●営業日はカレンダーの無印日です。

 

 

Pin It on Pinterest

Share This